店舗やオフィス、住宅などでは、収納が非常に大事ですよね。住宅では造作家具などを駆使すればかなり効率的に収納して、整理整頓が可能ですが、店舗やオフィスではなかなかうまくいきません。そこでご紹介したいのがスタッキングが可能な収納ボックス。しかも、収納しているものが簡単に確認できるので、毎回、蓋を開けて中身を確認するという手間を省くことが可能です。
スタッキング
軽量で様々な場所で使う事が出来るスツール。
背もたれが無い椅子として様々な場所で使われているスツール。背もたれが無い分、椅子を引いて座ると言う行為が不要になりますから、スペースがそれほど取れない場所でも使う事が出来ます。
座面がメッシュ状になっていて通気性が抜群なスツール。
持ち運びが便利で、何処にでも使う事が出来るスツール。背もたれが無いこの椅子は、椅子を引いて座ると言う事をしなくても良いので、導線を確保するのが大変な場所では非常に重宝されます。
座り心地がとても気持ち良いダイニングチェア。
ダイニングやカフェなどの店舗で使われる椅子は、座り心地もそれなりに確保する必要がありますよね。特にカフェでは、長時間の利用も多くなりますから、座り心地は重要視したいポイントと考える方も多いと思います。
レトロな雰囲気を活かしたスタッキングボックス。
自宅やカフェなどで使われる収納。木製の物やスチール素材の物など様々な種類やサイズの物がありますよね。今回は、そんなたくさんの種類がある収納の中から、アンティークな雰囲気があるスタッキングボックスをご紹介いたします。
いろいろなデザイナーVol39 ~剣持 勇~
今回は、柳宗理や長大作らと共に、ジャパニーズ・モダンと呼ばれる礎を築いたインテリアデザイナー「剣持 勇(1912年~1971年)」をご紹介いたします。
手軽に使えるスクエア型のスツール。
座ると言う行為には欠かす事の出来ない椅子。背もたれのある物やベンチタイプのもの、クッション性のあるソファなど、その形は様々ですよね。今回は、そんな椅子の中から背もたれのないスツールタイプの椅子をご紹介いたします。
スタッキングできる構造がうれしいバスケット。
店舗では、バスケットのようなものを使って商品を展示することがあります。バスケットは什器としての役割を果たしてくれるだけでなく、在庫を入れて置くためのカゴとしても使えますから、非常に用途が多いアイテムでもあります。
スタッキングも出来て未使用時には折り畳みもできるコンテナ
皆さんは、雑貨や小物、使わない洋服などをどのように収納していますか?段ボールに入れて収納していたり、クローゼットにそのまま掛けていたりと様々だと思いますが、今回は、そんな時に役立つ折り畳み可能な収納コンテナをご紹介いたします。
2段にして使う事が出来る便利なスタッキングラック。
お部屋の装飾や片付けなどに必要不可欠な棚やラック等の収納アイテム。大きければ大きいほど収納力もありますから、とっても助かりますよね。でも、あまりにも大きくなってしまうと、空間の中での存在感が前面に出てきてしまい、せっかくおしゃれにまとめたインテリアスタイルも台無しになってしまうなんてことも出てきてしまいます。
最近のコメント