さて、今まで色々とご紹介させて頂いてきたコモディタがついに完成致しました
前回は途中までだったファサードはついに

こんな感じに。

エントランスのアップです。
ここだけは木を使用し、扉にはアンティークガラスをはめ込みました。

逆サイドからみた写真。
床にはピッコロを敷き詰め、石で立ち上げました。
工事中だった内装も
さて、今まで色々とご紹介させて頂いてきたコモディタがついに完成致しました
前回は途中までだったファサードはついに
みなさ~ん!
以前イタリアンのお店に取り組む、と書いたのを覚えてますか?
「2009/10/05 イタリアン」
その後順調に打ち合わせは進み、今月着工し、21日には保健所検査も完了して終了、という流れになってます。
実はちょこちょことその内容は出て来ておりまして、
店内を配置する家具を探しに
「2009/11/06 アンティーク家具 ジュビリーマーケット」
だったり、
店内の壁の色を塗るために行ったお店
「2009/11/16 GALLOP」
だったり
といろいろ行ってた訳です。
そう考えるとなかなか仕事してますよね?
そのお店の工事もだいぶ佳境に入って来たので今日は工事現場の写真をアップします。
以前
この状態だった建物が
塗装、タイル貼り、木パラペットで
という感じになって来ました!!
正面から見ると
カウンターは
前に買った銅板パネルは
という感じになって来てます。
まだまだ仕上がっていないし、照明が灯いていないためイメージは出ていませんが、
なかなか楽しみな感じです。
完成は来週!
乞うご期待!!
それでは僕は忘年会に行って来ま~す
今日はゴルフに行って来ました~。
ここ何年も仕事が忙しかったので、結構久しぶりに行きましたが、
今回は打ちっぱなしにも行ってからだったので、
ついに二桁!
と意気込んでいたら結局いつも通りのスコア。。。
結局ビッグイニングを作るから100を切れないのは分かっているんだけど、
精神力か、練習不足かその両方か・・・
どうしても切れない。
昨日気づいた事は
【パター】
1.目をボールの直上に置く
2.手元を体から離さない
3.右手で押し出さない
4.左肩を開かない
【オフグリーン】
1.テイクバックで右ヒザを伸ばさず、構えの状態を保つ
2.左肩を開かない
3.右手をこねない
4.打つ時に伸びてからだが開くのが早いので、右足に体重をもう少し残す
という事をでした。
こんなレベルの時の練習方法を教えて下さい
高根カントリークラブ
今日は中華で飲んできました~。
「支那そば屋 こうや@四谷</a>」です。
普段からお世話になっている僕の”親分さん”(写真手前)に
今年のご挨拶に伺い、
ご挨拶に伺っているにもかかわらず、
ごちそうになって来た、という事です
飲みにいったのでみんなで色々つまんだのですが、
腸詰め
とか
チャーシュー
とか旨いつまみが盛りだくさん
〆には雲呑麺を頂いてご満悦で終了いたしました
ちなみに
極辣麺 —- 1100円
雲呑麺 —- 900円
高菜麺 —- 900円
などです。
先日ご紹介したスンドゥブのお店 が今日オープンしました。
【誠(まごころ)高田馬場店】
御茶ノ水にスンドゥブ居酒屋として運営されているお店はあるのですが、
今回はそのスンドゥブ単体のスピンオフ(?)1号店。
場所は西早稲田駅から地上にあがってすぐの所。
オープンに伺うと様々な著名人のお花がずらりと並び、
店内を忍び見ることができない程。
オープンと同時に大盛況の店内に何とか入り、
ノーマルな豚スンドゥブを注文。
辛さも0~4まで選べるので2を注文。
しばらくして熱々の鉄鍋に入ったスンドゥブが運ばれて来ました。
辛い中にも様々なだしの味がして、うまみと告があるスープ。
僕は辛いのが好きなのでもう少し辛くても良かったかな、と思いましたが、
苦手な方も0(塩味)があるのでスープのうまみが堪能出来ると思います。
ご飯とともに頂くとさらに美味しいです
韓国で食べたものにかなり近く、
さらにアメリカで揉まれた技術とともに、
これから流行りそうです。
ついにリベンジ(?)の時がやって参りました、フットサル。
前回は体が重くてまるっきり動けず悔しい思いをしたので、
その時からこの日を目指して
食事制限をし、
禁煙をし、
お酒を控え、
毎朝のトレーニングを欠かさずに1ヶ月過ごす。
つもりでした
現実はそう甘くはない。
ぐうたら生活を抜け出すのは容易ではなく、
結局いつも通りによく食べ、欲のみ、良く寝てしまいました。
自分に厳しく
これ最大の課題ですね。
よってフットサルは前回同様でした。
ボールをもらう前から体重は後ろにかかり、パスを出したら本能的に休憩だと思い込んでおります。
疲れを知らず走っていたあの頃はどうやって現実化していたのだろう。。
そんなこんなでフットサルの後は忘年会
いつものお決まりの居酒屋さんに始まり、
今までに行った記憶のないカラオケで閉めました。
皆様来年もよろしくお願いします。